![]() ![]() 【原画サイズ】 上:F8 379×455mm 下:サイズ:F20 727×606mm 大きい絵を描き始めると もっと大きい絵を描きたくなる。 目下、絵を描かせてくれる壁面を探してます。 室内、野外、国内、海外問わず何でも描きます。 ピンと来たらご一報を!! でもその前に 京都、いこう! --------------------------------------------------------------------- TOMOt ILLUSTRATION EXHIBITION “BOHEMIANS SKY” @京都 epokhe cafe 10/11(月・祝)〜11/28(日) epokhe cafe open 12:00~26:00 京都市北区平野八丁柳町70 リージェンシーコート地下1階 TEL 075-462-3885 http://epokhecafe.blogspot.com/ --------------------------------------------------------------------- #
by tomo_no_michi
| 2010-10-22 02:41
| illustration
![]() ![]() 【原画サイズ】 上:F6 409×318mm 下:サイズ:F20 606×727mm 作品にひとつひとつにタイトルはつけていません。 もちろんそれぞれ絵の背景ストーリやキーワードはあるけど それは描き上げるまでに必要なもの。 その後は見る人のイマジネーションに全てを託してしまおうかと。 なので、それぞれご自分のタイトルを付けてストーリーをつくってみて下さい。 ようやく秋らしい気候になってきました。 おとといまで檜枝岐村にいっていた父親から 尾瀬の山が色彩の絨毯を敷き詰められたようになっているとの話を聞きました。 すでに日本の紅葉は山から始まっています。 もうすぐ森の色彩祭。 京都へいこう!! --------------------------------------------------------------------- TOMOt ILLUSTRATION EXHIBITION “BOHEMIANS SKY” @京都 epokhe cafe 10/11(月・祝)〜11/28(日) epokhe cafe open 12:00~26:00 京都市北区平野八丁柳町70 リージェンシーコート地下1階 TEL 075-462-3885 http://epokhecafe.blogspot.com/ --------------------------------------------------------------------- #
by tomo_no_michi
| 2010-10-21 01:38
| illustration
![]() 【原画サイズ】 F20/727x606mm ・アクリル絵の具 ・岩絵の具 光の反射をうけてはじめて色がたち現れる絵画作品は 太陽光や月明かり、人工光、ロウソクなどの光源の種類や時間帯によってまったく違う表情をみせます。 深夜にわずかに窓から入り込む月光に照らされる絵などは 暗闇からかすかに色が浮かび上がり、とんでもない異界のものを作ってしまった、 と思うようなことがしばしあるものです。 対して、パソコン上でみる絵画作品は、画面という光源が発している色の表現なので ブラウザの違いによって色の多少のちがいはあるにせよ、ほぼ同一条件下で 意図的に作った作品の状態を見ていただいていることになります。 この多面性と一面性を、両方楽しんでいただくべく 現在エポケカフェにて展示中作品のWEBバージョンをすこしづつUPします。 WEB版は原画の色に近づけることよりも、 双子の別作品としてあえてデジタルな彩色表現をしています。 原画と両方おたのしみいただく機会があればなによりうれしいです。 11月最初の週末あたりに時間が作れそうなので 新作タンブラーをもってエポケカフェに遊びに行こうと思っています。 もうすぐ11月。京都は紅葉のピークへむかう。 エポケカフェ&TOMOt&紅葉! 秋の京都へいこう!! --------------------------------------------------------------------- TOMOt ILLUSTRATION EXHIBITION “BOHEMIANS SKY” @京都 epokhe cafe 10/11(月・祝)〜11/28(日) - ボヘミアンズ スカイ - 今、まさにこの瞬間 辺境の地平線にて あるいは、満点の星空を全身に浴びて ボヘミアンズは大空を闊歩する epokhe cafe open 12:00~26:00 京都市北区平野八丁柳町70 リージェンシーコート地下1階 TEL 075-462-3885 http://epokhecafe.blogspot.com/ --------------------------------------------------------------------- #
by tomo_no_michi
| 2010-10-18 01:09
| illustration
一昨日からスタートした、京都epokhe cafe(エポケカフェ)での展示。 お店の方が店内の写真を送ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ↓期間限定の看板も描きました。 ![]() 今回のスタート。スケジュールが合わず京都まで設営に行けなかったので、 作品のみ送ってスタッフの方に設置してもらうことに。 以前某アウトドア衣料ブランドでディスプレイを作る仕事をしていたこともあって、 いままでの展示はすべて自分で設営してきたのですが、 今回は、エポケカフェさんにまるっきりお任せ。 これが、とても面白い結果になりました。 エポケさんの感性を通して、この配置になったのか〜、と妙に感激。 閉店後、夜明けまでかけて設営していただいたようで感謝!! スタートに間に合わなかった、DMや絵はがき・タンブラーなども 発送が済んだので、あすあたりからお店で購入いただけます。 ぜひ、秋の京都、エポケカフェにいこう!! #
by tomo_no_michi
| 2010-10-13 01:21
| 展示
![]() TOMOt ILLUSTRATION EXHIBITION “BOHEMIANS SKY” @京都 epokhe cafe 10/11(月・祝)〜11/28(日) - ボヘミアンズ スカイ - 今、まさにこの瞬間 辺境の地平線にて あるいは、満点の星空を全身に浴びて ボヘミアンズは大空を闊歩する epokhe cafe open 12:00~26:00 京都市北区平野八丁柳町70 リージェンシーコート地下1階 TEL 075-462-3885 http://epokhecafe.blogspot.com/ --------------------------------------------------------------------- 本日から京都のepokhe cafeで絵の展示がスタートしました! 昨年京都北区にできたばかりのepokhe cafe「エポケ カフェ」。 店長マスオさんを友人から紹介してもらったのは いまから半年ほど遡る、丸ビル1Fはオープン前のカフェスペース。午前10時。 コンクリートうちっぱなしの天井からブランコがぶら下がり 白くて広い壁がとてもいい感じの「エポケ カフェ」の写真とともに 南米帰りのソウルフルな店長マスオさんから 展示のオファーをいただいたとき、なにかピーンきてほぼ即決で展示決定! その初期衝動をそのまま形にしたような展示がスタートしました。 まだ訪れた事のないエポケカフェと、 ぼくの作品との空間コラボレーション。 今回、仕事の都合で設営に伺えなかった事もあり 作品のレイアウトを完全にエポケさんにおまかせしたところ とても良い感じに設置していただきました。 毎日深夜まで働き詰めのデザイナー業に翻弄されて 展示のお話は完全に断っていたのですが 京都をきっかけに活動再開です。 今回、ちょっと面白いコラボも。 描きかけの作品を見てもらいで喚起されたイメージをもとに、 DJの友人に音をつくってもらいました。 夕焼けのオレンジから日が落ちる濃紺までの 色彩の変化にあわせて1hour。 epokhe cafe×tomot×DJ shaw 絶妙なコラボレーションがお楽しみいただけます。 10/11から11/28まで、約一ヶ月半の長丁場。 そうだ京都へ行こう。 ぜひ! ※DMは店舗配布用のみ作っていますので今回配送しておりません。 配送ご希望の場合、ご連絡いただければ送らせていただきます。 #
by tomo_no_michi
| 2010-10-11 09:05
|
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2013年 01月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 リンク
■TOMOt ILLUSTRATION
絵かきTOMOt のホームページ ■いつつゆびナマケモノ つがいなりたてナマケモノ夫婦のふたりごと ■鈴樹農場日記 TOMOt父のよもやま話 ■木小屋日記(けごや日記) 山形県小国町在住のかご作家・炭焼き職人のブログ ■もみあげ亭 モノ書きゆうじとモノ描きTOMOtの気まぐれ日記 ■ぼんぼんトントン 写真 写真&文章がすばらしい!!必見です。 ![]() Twitter始めました!! お問い合わせは tomot@tomomichi-suzuki.com までどうぞ。 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||