くるみ材は堅く丈夫な材質で、欧米でもカッティングボードとして多く使われる木です。 油分が多く含まれているので、汚れもはじきやすく手入れも比較的簡単です。 一方、材質が堅いのでパン用などしっかりした刃のナイフが適しています。 焼いたあとの木の香りがとても香ばしく、不思議なもので時間が経ってもフッと香りたつ時があります。 焼き絵カッティングボード_【トモノイタM】 サイズ:約150×180mm+厚み10mm 素材:国産のくるみ材 価格:3800円 N:そらのいた#2(○)→creemaにて販売中! ![]() ![]() ![]() O:おとのいた(○)→creemaにて販売中! ![]() ![]() ![]() "cutting board" wood burning ◉ #
by tomo_no_michi
| 2011-10-05 00:03
| 焼き絵トレイ【トモノイタ】
ここのところ各方面からご注文いただいている焼き絵トレイ【トモノイタ】
結婚式の引き出物としてまとめて数十枚など、結婚や出産のお祝い用として。 ブログやtwitter、facebook経由でのクマナイタの注文。遠くは石垣島から。 変わったところでは、愛用フライボックスの装飾とか、 DM撮影用の『アースガーデン秋・代々木クラフトフェア』ロゴなどなど。 ほとんどプロモーションしていないのに、とても多くのご注文。。 ありがたいことです。 もともと台所道具好きである妻のアイディア。 一日中PCの前で電磁波を浴び続けるデザイン業との精神的なバランスをとるため木をいじりたい、、 くらいの気持ちではじめた焼き絵。 いまでは木の焦げる香りはすっかり生活の一部に。 とても自分の絵にも合った表現方法のようです。 さて、今回のご紹介は国産のクルミ材を使用した、トモノイタ_S。 サイズ約100mm×180mm。 コッペパンがちょうどひとつのるくらい。 または、ウィスキーグラスとナッツが入った豆皿。 タナゴを100匹敷き詰められるかな・・(釣りキチ三平第33話ね→ ★ ) ようするに小さい。 焼き絵はワンポイントだけ入れてみました。 (たまに裏にも・・大あたりです。) A:ひつじいた(sold out★) ![]() ![]() ![]() B:くまのいた(○) ![]() ![]() C:ぶたのいた(sold out★) ![]() ![]() D:えびのいた(sold out★) ![]() ![]() E:とびうおいた(sold out★) ![]() ![]() F:よるのいた(sold out★) ![]() ![]() G:たびのいた(sold out★) ![]() ![]() H:たきびいた(sold out★) ![]() ![]() I:こやのいた(sold out★) ![]() J:つぼのいた(sold out★) ![]() ![]() 焼き絵カッティングボード_【トモノイタS】 サイズ:約100×180mm+厚み10mm 素材:国産のくるみ材 価格:3000円 "cutting board" wood burning ◉ #
by tomo_no_michi
| 2011-09-07 00:16
| 焼き絵トレイ【トモノイタ】
先週末の一日omoto店でガリ版機を手に入れました。
はがきサイズというニーズドンピシャな一品。 色々調べてみるとガリ版の道具って、さすがにほぼ流通してないのね。。 これから少しずつ、足りない道具を集めて、使い方をマスターしてこうかと。 まあわからない部分はあれこれいじくって理解していく、いつものやりかたで。 まずはサビを落とさないとね。 ![]() ![]() #
by tomo_no_michi
| 2011-09-06 19:19
額縁の焼き付けをしてみた。
個展の時や、描きおろしの依頼のときに、 これで絵とマッチするオリジナルな額縁をつくることができる。 ![]() ![]() 樹への偏愛っぷりは幼少の頃から変わらないけど、 焼き絵と出会って、またひとつ新しい樹との関わりが見えてきた気がする。 いろんな木製の道具に焼き絵をいれてみたい。 たとえば楽器。スノーボードの板。木の椅子。道具箱とか。 木製の道具には、とても愛着が湧く。 経年変色の味わいは、道具と自分との歴史とともに深まる。 そこに焼き絵が加わると、なかなか良い感じです。 お気に入りの木の道具にオリジナルの意匠を施してみませんか。 【焼き絵 PYROGRAPHY(パイログラフィー)】 焼きペンなどを使って、樹を焦がしてつくるアート。 欧米ではPYROGRAPHY(またはWood Burning Art)といって、 コレクターも多い。 ![]() wood burning ◉ #
by tomo_no_michi
| 2011-08-31 18:20
| 焼き絵トレイ【トモノイタ】
友人のものづくり夫婦omotoさんが、
狛江のおすすめカフェ『茶茶』の定休日を利用して9/4(日)に一日店をひらきます。 ![]() 【omoto身の回り展と刃物研ぎ店 -茶茶/ささ-】 9月4日(日) 13時~20時 >>狛江カフェ茶茶(ささ) 東京都狛江市東和泉2-3-13 2F (アコムの2階) 電話 03-3480-0534 ![]() ↑焼き絵トレイ【トモノイタ】も100×150mmくらいの小型トレイを中心に参加させていただくことになりました。 小田急線で新宿から20分。狛江の茶茶に、ぜひぜひおこしください。 狛江のおすすめカフェ『茶茶』。 アコムの二階にあることもあり、はじめての時はちょっと入るのに躊躇するのですが 一旦足を踏み入れると、心地よい空間と、マスターのつくるおいしいご飯にどっぷりハマることうけあいです。 九月中旬くらいまで、過去の絵を中心に作品も飾らせてもらっているのでぜひお越し下さい。 >>狛江カフェ茶茶(ささ) 東京都狛江市東和泉2-3-13 2F (アコムの2階) 電話 03-3480-0534 通常営業時間:12時~22時(21時30分L.O) ※定休日 月曜日、第1日曜日 #
by tomo_no_michi
| 2011-08-30 21:00
| 焼き絵トレイ【トモノイタ】
|
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2013年 01月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 リンク
■TOMOt ILLUSTRATION
絵かきTOMOt のホームページ ■いつつゆびナマケモノ つがいなりたてナマケモノ夫婦のふたりごと ■鈴樹農場日記 TOMOt父のよもやま話 ■木小屋日記(けごや日記) 山形県小国町在住のかご作家・炭焼き職人のブログ ■もみあげ亭 モノ書きゆうじとモノ描きTOMOtの気まぐれ日記 ■ぼんぼんトントン 写真 写真&文章がすばらしい!!必見です。 ![]() Twitter始めました!! お問い合わせは tomot@tomomichi-suzuki.com までどうぞ。 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||